毎日当たり前のように行っている「申し送り」
日勤から夜勤へ、夜勤から日勤へ、どんなことに気を付けて伝達していますか?
筆者は新人のとき、何を伝えてよいかわからず、些細な出来事を永遠と伝え相手を飽き飽きさせてしまったことがありました。
ときには、大事なことを伝え忘れて勤務明けに職場から電話がかかってくることもありました。
そんな経験をした方も多いのではないでしょうか?
申し送りをする目的は次の通りです。
申し送りで気を付けることは次の通りです。
この記事を読めば、介護福祉士国家試験の学習に役立ちます。
申し送りの意味について振り返るきっかけにもなります。
介護福祉士の筆者が分かりやすく解説します。
気楽にご覧ください。
問題と正答【2023年-問78】
介護福祉士試験ではどのように出題されるのか確認しましょう。
問題 78 介護実践の場で行われる,勤務交代時の申し送りの目的に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 翌月の介護福祉職の勤務表を検討する。
2 利用者のレクリエーション活動を計画する。
3 利用者の問題解決に向けた事例検討を行う。
4 利用者へのケアの継続性を保つ。
5 利用者とケアの方針を共有する。
正答 4
「勤務交代時の申し送り」なので、おそらく毎日勤務前後に行うアレですね。
1か月に1回行う会議などとは違いますのでケアレスミスに気を付けます。
申し送りは自分が勤務していなかった間に起こった出来事を情報収集する場だと考えます。
「利用者のため」の情報収集であることが前提です。
すると、「4」または「5」に絞られます。
申し送りは「利用者へどんな対応をしたか」を共有するために必要なことなので、「継続性」がある「4」を選びます。
<広告>
申し送りをする目的
申し送りをする目的は次の通りです。
申し送りをするうえで気を付けること
今回の問題78では申し送りの「目的」について尋ねていますが、ここで申し送りの「留意点」を確認したいと思います。
「申し送り」は慣れるまでは、何から伝えてよいのかわからず、順番が前後する、重要ではないことを伝えるなど、しだいに頭の中が混乱してしまいます。
申し送る前に準備が必要です。
申し送りで気を付けることは次の通りです。
<広告>
<広告>
解説
以上を踏まえて問題を検討します。
問題 78 介護実践の場で行われる,勤務交代時の申し送りの目的に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
1 翌月の介護福祉職の勤務表を検討する。
- スタッフのためではなく、利用者のために申し送りを行います。 →誤り
2 利用者のレクリエーション活動を計画する。
- 勤務交代時の申し送りでは、勤務時間帯の利用者の様子について伝達します。
- レクリエーション活動の計画は、申し送りではなく「会議」で話し合います。 →誤り
3 利用者の問題解決に向けた事例検討を行う。
- 勤務交代時の申し送りでは、勤務時間帯の利用者の様子について伝達します。
- 問題解決に向けて話し合うこともありますが、時間が長引いてしまいます。
- 申し送りではなく、「会議(カンファレンス)」で話し合う内容です。 →誤り
4 利用者へのケアの継続性を保つ。
- スタッフの対応を均一化(統一)するためです。 →正しい
5 利用者とケアの方針を共有する
- 「利用者」との共有ではなく、「スタッフ間」の共有を目的としています。 →誤り
正答 4
昨今ICT化が進んでいます。便利な情報機器を導入されている事業所もあると思います。
パソコンやスマホでどこでも記録ができ、タイムリーに情報共有できると便利ですね。
申し送りも楽に進められるかもしれません。
2023年の介護福祉士試験の記事をまとめました。
こちらの記事もご覧ください。
まとめ
申し送りをする目的は次の通りです。
申し送りで気を付けることは次の通りです。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました。