介護福祉士試験

高齢者の脱水のシグナル【介護福祉士試験2023年-問38】

お年寄りは真夏にエアコンつけないと聞きます。暑さを感じにくいのでは?脱水って気付きにくいよね。高齢者は暑さ寒さに対する感覚が鈍くなります。体内の水分吸収量も減ります。介護者の視点からは、気を付けて観察しないと脱水の状態に気付かないこともあり...
介護福祉士試験

「大切な人を亡くした後の無力感」を何という?【介護福祉士試験2023年-問29】

死期が近づいている高齢者…事故や災害による突然死…ショックな場面で必要とされるケアがあります。介護の現場では、自宅または施設で看取りを希望する方が増えています。介護福祉士試験では看取りに関する問題が必ず出題されます。この記事を読めば、看取り...
介護福祉士試験

「地域共生社会」って何?【介護福祉士試験2023年-問8】

地域共生社会って聞いたことはあるけど、中身が分からない。地域共生社会とは…制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひ...
介護支援専門員試験

政令と条例って何?普通徴収と特別徴収とは?第1号被保険者の保険料【介護支援専門員試験2022年-問10】

政令と条例の違いがわからない…普通徴収は市町村へ直接払いで、特別徴収は給料天引き?あれっ!?逆だったかな?政令と条例は全く異なるものです。国会で制定された法律に沿って内閣が政令を制定します。法律や政令に沿って地方公共団体が条例を制定します。...
介護支援専門員試験

介護保険財政の仕組みは明確です【介護支援専門員試験2022年-問9】

介護保険は「保険」なんだから、みんなが支払っている保険料を使っているんでしょ?1割負担の人もいれば、2割・3割負担の人もいるよね。ケアマネ試験では毎年のように介護保険財政に関する出題があります。介護保険の財源は保険料だけでは足りません。税金...
介護の備え

退院先に困ったら有料老人ホームを「一時利用」

有料老人ホームは入居費が高いよ…入居一時金を払えないからムリムリ。サービス付き高齢者向け住宅と比べて何が違うの?有料老人ホームは、その多くが民間の株式会社により運営されています。きれいなインテリアと手厚い介護サービスもあって、人気があり数も...
介護支援専門員試験

施設だけれど施設ではない?介護保険施設とは?【介護支援専門員試験2022年-問7】

介護保険施設とは介護施設の総称です。介護保険施設は次の通り分類されます。介護保険施設介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム<特養>のことです)介護老人保健施設(老健)介護医療院介護療養型医療施設(廃止予定です)「地域密着型介護老人福祉施設」や...
介護の備え

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)申込前に押さえておくこと【入居条件や費用を解説】

どんな人がグループホームに入居できるの?認知症を患っていなければ入居できない?重い認知症だと集団生活できるか不安…費用は特養や老健と同じくらいだよね。高齢者向けのグループホームのことを「認知症対応型共同生活介護」といいます。その名の通り、認...
介護支援専門員試験

取扱注意!介護支援専門員証は運転免許証のようなもの【介護支援専門員試験2022年-問6】

ケアマネ試験では介護支援専門員証の取り扱いなど、ケアマネジャーの責務に関連する出題があります。細かいところが出題されますが、どのように勉強すれば良いのでしょうか?介護支援専門員証はケアマネジャーの身分を証明する重要なものです。必要なくなった...
介護の備え

介護医療院って何?【入所条件・施設基準・費用についてわかりやすく解説】

介護医療院って聞きなれないけど、どのようなサービスなの?病院と比べて何が違うの?介護医療院とは、要介護者(要介護1~5の方)に対し、「長期療養のための医療」と「日常生活上の世話(介護)」を一体的に提供する施設です介護医療院とは従来から介護保...